GN125Hと鉄カブ忘備録!

60歳に近くなりそろそろ初老の域に達する暇はあるが銭はないしょうもない親父が激安中華バイク スズキGN125Hの中古を手に入れて終の棲家ならぬ終の相棒にすべくせっせとメンテする日々の日記です!

カセットボンベByトライヤル

前回 100均より安く売ってくれてドンキありがとう!(3本438円)と喜んでいたら
読者さまより もっと安い店あるよとの事で 県外のトライヤルに行きました
三重県方面へ釣りに行くとき 国道23号線上にあるロードサイド店でわかり易く
また かなりお値打ちな 商品も多いとは知っていましたが
数年前 偶然 トライヤルで3本198円と当時1本安くても100円が主流な時代でも
超激安で少し多めに買って 使いましたが 当時の事などすっかりわすれていました
燃料高騰で 10月より この手のカセットボンベが超値上がりしたので
IH調理器に変えましたが やはい火力では劣るため 楽しみの料理も出来なくなり
やっぱり カセットコンロだよと 復活 問題は ランニングコスト
自分の住む街にトライヤルは無く 愛知県内には3店舗 いずれもかなりの遠方
なので いくら安くても ガソリン代だけで 割高になるため 利用は無理かとおもっていました なので今は一番安い ご近所のドンキ利用・・・・・

27日 絶好の釣り日和となり 深夜から三重方面へ釣りに23号→42号線を使い
行った帰り 丁度 いいじゃないですか 鈴鹿のトライヤル(24時間営業)
に立ち寄れました

元々 釣りの行き帰りで知ったのではなく 子供がまだ小さい頃 伊勢神宮に毎年 参拝にいった帰りにスーパーなので立ち寄ってしったお店です
さて肝心のカセットカートリッジガス・・・・!!

3本税込み278円 通常298円税込みですが 期間限定品だそうです

なので 箱買いしました
これで半年以上は 在庫あるので お得だったわ~と喜びもひとしおです
1本当たりの単価は税込み93円と爆裂激安商品でした
★ガソリンも灯油もこの手のガスも いずれも消耗品なので
値段の上がり下がりにとても敏感になりやすいかと いい買い物できました

ありがたや~!ドンキ

タイトルだけでは なに?となりますが、当然 バイクネタではありません
前回 カセットコンロからIH電気コンロに調理器具を替えたその後の話です

アパートの築年数が古く 15Aしかないので この手の10A以上使う器具の場合
ブレーカーが落ちる確率が高くなるので 最大1400Wあるうちの1000Wに
調整して使う形となり
お湯を沸かしたり 煮立ちなら時間は掛かっても使えますが・・・・・
火力を必要とする たとえば 目玉焼き・・・・・IHだと 時間も掛るし全体的に
温泉たまごみたいなやわらかい感じでできあがって 正直美味しくない出来となる
なので 肉を焼いても カリット感がなく 美味しくない
冷凍餃子・・・・ガスコンロなら短時間で上手に焼けるのにIHだと
大失敗状態で こりゃだめだとなった
100均ではカセットガス1本163円税込み

高いよ~!
で ドンキに行ってみた

情熱価格で頑張って頂いていますよ!

146円税込みと100均(163円)より多少 安くなっていた
単身者なので正確には調べてはいないが4~5本程度 つかっている感じなので
1000円もあればガスカートリッジでも 高熱費としてはプロパンガスよりは安く
なりそうだ
なので

IH電磁調理器の上にカセットコンロを置いて
両刀使いと相成りました
★★★ 使い込んだガスコンロ・・・・・でもまだ 約10台ほどカセットコンロ 中古を
持っているので 残りの人生分は 本体を買わなくても いいので使い倒すぞ~!!

鉄カブ クラッチ調整

購入後から少し気になっていた事がある
それは冷間後 エンジンを始動して少しアイドリングが高い状態で
1速にいれると 少し前方に動こうとする 車で言うところのクリープ現状だ
ブレーキは掛けているので 危なくはないが・・・・・
それで ある程度 走行してエンジンやミッションが温まるとその症状は出なくなる
また ギヤを入れる時 少し強めで踏まないと入らないような感じのことも感じる
で やっぱり きちんとクラッチが切れていないと クラッチ板を傷めることになるしと

ユーチューブで調べると クラッチ調整があると知る
簡単な事みたいなので 本日早速 チャレンジした

まつ 鉄カブ乗りなら 皆さん知っているかと思うので作業内容は割愛する
ナットが簡単に緩むとあるが・・・・スクリューボルトと固守していて 中々 ゆるまず
エッと思うが そこはそれ ワシも長く生きて 勘所はしっているので 少しずつ して
完全に緩んで 指でナットが回るまでになった
でスクリューボルトと右に回して固くなるまで・・・・・
1回転どころでは無く2~3週まわしてやっと 手ごたえがあり停止
今度は 左回しで グルグルとまわして 大丈夫かよと思えるまで回して
やっと固くなって停止 養生テープでマークして今度は90度の所に養生テープでマーク
でスクリューボルトを45度戻してナットを固定 

さて 両立スタンドを立てて エンジン始動 ニュートラル タイヤ回転しないためOK
1速に入れる あっなんだか軽く入る・・・・効果があるのか
タイヤは静かに回り 後輪ブレーキを掛けてタイヤが停まることと うごうご まわりそうない感覚でOKと判断 その後 2速 3速でアクセルと回して 異音がないか確認
ニュートラルに戻してエンジン停止
その後 近所を試走した
感想としては 現時点ではアイドリングが平常のため 1速に入れて ブレーキを掛けていても スリープ現象は起きなかった
また 各ギアも踏む感じが 優しく入る感じで いいフィリングだ
明日の 朝 またエンジンが完全い冷間して 少しアイドリングが高い状態で
確認しようと思う
距離メーターは1万Km表示だが 前の所有者は中古で買っていて しかも 西三河では
カブの中古販売では有名なバイク屋さんから購入したとの事で たぶん この手の 調整は
きちんとされたいたと思われる
なので ある程度 このクラッチ調整は頻度よく する必要があるのかもと思われたが
これから長く乗りそうなので クラッチ関係で少し違和感が出たら また調整しようとおもう 
あ~本日も 穏やかな秋晴れ・・・・外でのバイクいじりも 穏やかな気持ちで
出来るいい季節になりました