GN125Hと鉄カブ忘備録!

60歳に近くなりそろそろ初老の域に達する暇はあるが銭はないしょうもない親父が激安中華バイク スズキGN125Hの中古を手に入れて終の棲家ならぬ終の相棒にすべくせっせとメンテする日々の日記です!

鉄カブ冬装備とクラッチ調整2回目

11月28日 現在の走行距離16481Km 1万kmほどの時に1回目のクラッチ調整を
したので 約6400Kmほど走行したとなる

ブレーキシューとハブダンパーを先日交換して まっそれなりに交換してよかったと思っていたが・・・・・
交換後 なんだか 2~3速時にギアの入りが悪くなるのが頻繁になる
それに信号待ちなどで1速にいれて停車時 アイドリングだけでも少し前進しようとする
この現状は 購入直後 1万キロほどだが 気になりクラッチ調整したのを思い出した
ブログを見ると 2022年10月だった あ~早くも2年以上 鉄カブにのっているのかと 2年で6500kmほどしか走行していないのは 浮気症が激しくて 違うバイクを何度も所有して 2台持ちしていたから 鉄カブに更に乗らなかったのが原因だ
まっ それくらい 大事に乗っている 我が心の友 鉄カブとなる

28日午前8時 早速 クラッチ調整をする

ナットを緩めて 右に抵抗が掛かるまで回して・・・・・・
今度は左に抵抗がある所までスクリューボルトを回して・・・・

止まった場所に印をつけて 約90度をなる右回の位置にもシールを貼る

その半分の角度(45度)でナットを固定
これで調整完了 エンジンを掛けて 1足に入れて タイヤが回転するのを確認
ニュートラルにして タイヤの回転が止まるのを確認
後は 試乗をして OKとしたが 実際には ある程度 走行しないと フィリングは
分からないので その後 紅葉を見に プチツーリングの予定だ

AM9時の時点で外気温12度C あ~このまま出たら 指が死ぬなと思い

ハンドル防寒カバーを装着して冬仕様とした

また足元が冷えるので 軽量ウレタンブーツに分厚い防寒インナーをセットして その後の
プチツーリングに備えた 続きは後日 アップとなる