GN125Hと鉄カブ忘備録!

60歳に近くなりそろそろ初老の域に達する暇はあるが銭はないしょうもない親父が激安中華バイク スズキGN125Hの中古を手に入れて終の棲家ならぬ終の相棒にすべくせっせとメンテする日々の日記です!

晩秋 秋を感じるプチツーリング!

バイク乗り 自転車乗り ドライブ好きで 秋~冬に訪れたいのが メタセコイア並木道
有名なのは琵琶湖のこの道路の並木道だが・・・・・自宅からは 相当 遠距離
でも愛知県にも あるんです!幸田のメタセコイア並木道が!
11月21日 秋晴れの清々しい日 午前中なんやかんやで所用を済ませ

 お昼の12時いざ 幸田町のメタセコイア並木道を目指し出発!
ルートは自宅~安城市~西尾市~幸田町~三ヶ根駅~幸田町~岡崎市~自宅となる

まずは お昼のランチをこのお店でゲット!

いつもの美味しいからあげが無く・・・・他のお客さんが揚げ物専門の店員にからあげ今日は無いの?と聞いていた 店員が エッと不思議そうな表情で売り場を見て アッてな感じで すぐにからあげ揚げますねと 要するに売り場で売り切れていたのを気が付かない様子だった このお店の惣菜で一番人気なのがからあげなので おいおい 切らすかね~と自分も思ったが 今から揚げていたら10分以上は掛かるので こちらのチキンカツで妥協した

これ美味いんだな!

安城にも美しい並木道あるじゃんと写真をパチリ!

ここは農村公園デンパーク安城となる

日本のデンマークと称しているだけに 中々雰囲気の良い環境

外で食う 弁当は美味し!
安城から 西尾市に入る 

産地偽装で有名になった ウナギ 専門店

とてもお値打ちにウナギが食えると偽装がばれるまでは 平日でも大行列が出来た店だが

中国産も使うと看板が変わっていて
平日の午後1時30分だが かなり駐車場は余っていたので はやり客足は減ったのかと
感じた

西尾市から蒲郡へ向かう県道! 秋の風情

来ました 幸田町のメタセコイア並木道

ここから始まります!

琵琶湖に比べると 少し貧素だが もう少しするともっときれいに色ずくかもしれない

結構 距離があるので走行していても気分がいい

終了! 次は 三ヶ根駅に向かう

ここは幸田町の郷土資料館

小さい施設だが 結構 面白い展示物があるみたいだ

お~っと 今日は休館日だった 
室内の展示は昭和レトロのコーナーがあって 最近昭和レトロ散策をしているので
楽しみにしていたが 残念!

それでも野外展示もいいぞ~

コクピット・・・風化して見れなかった

台の上から見れるのでじっくり観察出来た

なにかの計器!

ジェットエンジンだがら ここから空気を吸って!

後部からジェット噴射で空を飛ぶ!

機体はジュラルミンだと思うので 指で鉄パンをはじくと 鉄とは違う感触と音がした
また 沈頭ビスも滑らかな平面となって 空気抵抗が抑えられているのが判った

これ なんか カッコ いいね!

砲塔・・・・

穴が通っていた

砲身は線状処理されて これで砲弾が回転しながら正確に飛んでいくのが見て取れた

ペラは真鍮製みたな感じ 指ではじくと キ~ンといい音を奏でた!

実際 かの国ではお互いの軍が この手の兵器で殺し合いをしているんだな

アンティークなヘリコプター!
でも驚くのは 高度3200mも高く飛べることだ 富士山 山頂まで行けそう!
見物客は俺一人なので 静かな秋の午後にゆったりと堪能した
ここまで来たら 例のディスカウントショップに寄らないと

幸田町のトライアル 来訪!

ちょっと びっくり! これ 前回1990円で3缶買ったのだが
なぜか 激安税込み1399円と 思わず買いそうになったが まだ手持ちが2缶あるのと
鉄カブなので 買っても乗せれないので飽きらめた! 残念

トライアルに来たのは これが欲しかったからだ
色々なお店でカセットボンベ見ているが やはり一番お値打ちなのがトライアルみたいだ

1缶あたり 117円(税抜き) 税込み130円相当
まとめて9本購入した

この後 岡崎市を経て 自宅に午後4時30分到着

本日の走行84km 半日だが 色々 探索して楽しかった!
10月半ばまで夏日どころか30度超えもあり バイクに乗る気にならない日が続いたが
今度は 寒波で お日様が昇っている時間帯でないと 寒すぎて バイクに乗れない
日がもう来てしまった 本当に 気持ちよく乗れる期間が短くなった 昨今であるので
出来るだけ 鉄カブに乗ろうと思っている