再訪!一色さかな村と朝市と釣り
前回 鉄カブで 一色漁港にある 一色さかな広場で行ったのだが 帰宅後 ネットで調べると どうやら行ったのは 本来の目的地(セリ場のある市場)では無かったと分かったの
で11月16日 朝4時に起きて 今度は 車で向かった
来たかったのは こちらのさかな村の施設となる
こちらは朝市と看板がある 早朝のみ営業の店舗
その隣にあるのが 一色さかな広場 こちらは一般客の観光市場となり 早朝は閉まっている
敷地内に大きな公園(遊具は無し)とトイレがあり 利便性が良いエリア
ここが一色漁港 佐久島へは定期船が出ている
午前6時 一色さかな村に到着
巨大な駐車場に さすが土曜日 多くの買い物客が来ていた
東南アジア系 中国系 の外国人も多く来訪 アジア圏の方は 日本人と同じくお魚好き
激うま 新鮮 ワタリガニ 台湾ガザミが格安で買える
刺身も美味い アオリイカも結構 お値打ちで買える
セリ場横の施設なので 中売鮮魚店みたいに 箱売り トロ箱売り 生け簀売りなど
三河湾の地魚が豊富に売られていた
実は今回 新鮮な魚を買おうと 氷を入れたクーラーBOXも持参したのだが さすがに
箱売りや大きな魚の1本売りだと ポッチなのでとても食べきれそうになく結局 鮮魚は購入できなかった
でも こちらの一色さかな村には 食べ歩き出来る ファストフード店もあり
100円アジフライ 見た目は アレだが 新鮮で激安で美味かった!
豚汁 300円も 身体が温まり 美味かった!
これこれ 狙っていた お弁当!
大きなエビフライ2本と肉厚なイカフライ4切れの 海鮮天丼550円
最近のコンビニのお弁当は700円を超えるので まったく買わなくなったが
500円台天丼 これなら大満足である
これは前回 行った 朝市売り場 こちらは規模は小さいが 八百屋や鮮魚 飲食店
干物屋など お買い得な買い物が出来る施設となっている
前回 ここで暖かいうどんを食べた
早朝専門ラーメン店もある
なので 2つの施設は巨大な駐車場の敷地内にあるので どちらも訪問したい物である
海鮮天丼は車内で食べた お弁当は 冷えていたが 美味しく食べれた
でも やっぱり レンジで温めて食べた方が遥かに美味しと思える弁当だ!
正面奥に見えるのが 佐久島へ渡る 定期船乗り場となる
そのあとは 例のごとく 魚釣りに興じる!
どんよりした曇り空だが 11月も半ばなのに寒くはない
釣り場には30人ほどいたが・・・・・
前回同様・・・・釣れない・・・・正確に言うと 当たりはある あるが エサだけ
きれいに無くなり 針掛かりしないのである
エサをつけて 投げる 小さい当たりがあるが 乗らない
エサをつけて投げる まったく竿先に変化がなくしばらくして竿を上げると
きれいさっぱり エサが無くなっているのどちらかだ
そんな状態でも 頑張って
むっちゃ小さいハゼ ゲット!
同じく むっちゃ小さい メゴチゲット!
昼の12時まで頑張って この2匹のみであった
他の釣り人は クロダイ狙いの方が多く それなりに獲物をゲットしてる様子だった
投げ釣り組は 自分と同じく まったく釣れていない様子であった
ラジオを聴きながら
定番のおやつを食べつつ(うまい棒 とうとう15円に値上がりしていた)
カニと戯れ
釣り場ネコをみつつ
午後12時 とうとう雨が降り出して 終了となり
帰宅となる 今回 鉄カブで来なかったのは 午後から小雨予報で バイクで濡れると
シャレにならないので 車で来た次第であるが 正解であった
午後2時 帰宅して さてひと眠りして ブログでも書くかとなった次第である