GN125Hと鉄カブ忘備録!

60歳に近くなりそろそろ初老の域に達する暇はあるが銭はないしょうもない親父が激安中華バイク スズキGN125Hの中古を手に入れて終の棲家ならぬ終の相棒にすべくせっせとメンテする日々の日記です!

購入から3年6か月のGN125H!

2018年9月に1000Km走行の中古として購入したGN125H
あれから3年6か月となる2022年2月2日現在
GN125Hの現状 総括をしてみる

3年6か月で走行は7681Kmである 冬場は当然ながら走行も少なくなるので
年間の距離は伸びないが はやり お遊びのみの使用の大切にしている相棒である
たぶん 通勤や通学 もしくはツーリングなどpバリバリにGN乗りの方なら3年もあれば3万キロ以上は乗るかと思われるので 痛み具合も違うとは思うが
私のGNくんの現状を記載しておく
初期の頃は 60Km以上の速度では壊れんじゃないかと思えるくらいのエンジン振動が激しかったが 4000Kmを超えたあたりで大丈夫になった どれくらい大丈夫かなどは
個人差があるので 自分の場合 乗って居ても不快感が少なくなったとの感想である
また振動が収まってもあり 高速巡行速度も上がって バイパスなどでも 一般車に
十分についていける様になった 初期の頃は 出だしも含め原チャリに負けていた
燃費は初期の頃は 45Km/Lは普通にたたき出していたが 現在は40km/L程度となるこれはエンジンがよく回る様になりそれなりに速度も出すようになったためと思う
GNの場合 特に7000回転以上まわすと30年前の設計とは思えないくらい元気になるエンジンだと思う
ここ2年はほとんど不具合なく 中華バイクとは思えないくらい 品質の良いバイクだと実感できる
★ここからは3年6か月たって 外観上ではあるが 経年劣化した部分を記載する

タコメーター ガラス内部に湿気などで水滴がついて それらでモンモン状のくすみがある
ケースの密ペイに問題があるのかと・・・なお 速度メーター側はキレイさを保っている

サイドカバー のゴールドメッキ左側は なんとかもっているが・・・・・

右側はすっかりこすれ落ちて下地の色となる 右足の方が太ももがこすれやすいのかと
ネットで安価に売られているの いつかは交換してみたいものだ

ヘッドライト・・・GN125Hは現二バイクのなかでもフルサイズの車体で
現在の現二に比べても大柄な車体となるため いかにもバイク感がある
でもヘッドライトは 小さい・・・・正面からみると まるで原付バイクなみだ
で 本日 よくよく見て分かったのだが・・・・ヘッドライトのレンズ・・・・
ガラスではなく プラッチックだった・・・安物感MAX・・・・・

全体は 大柄でバランスのよい美しい姿なのだが やっぱり小さいヘッドライトは
唯一の欠点だと思える ヘッドライトのみ大型に交換したいが・・・・・・
なるべく 初期パーツは残したいので ヘッドカバーなど考えてみようと思う

ママフラーの根元及び全体でさび浮きがある

これは中華製によくあるメッキの品質が並程度・・・要するにメッキ加工が薄いのだ
なので他の部分のメッキ部分は すべからず さび浮きがある

でも GN125Hは1980年代 バイク全盛の頃のスズキの中国スズキ製
その当時のスペックのまま 現在まで受け継がれてきた形なので
自分は 60歳還暦 そのバイク全盛期を複数の国内バイクを所有 経験した
バイク乗りでもある GN125Hくんをかばう訳でもないが 当時の日本のバイクも
金属メッキの部分は品質は普通で さび浮きなどあって 野外駐車では ボロボロになったものだ 自分は幸い その頃は 会社の寮に住んでいて 立派な屋根付き自転車 バイク置き場があり 週末までバイクカバーを掛けて大事にしていたのでそれほど傷まなかったが
外置き駐車のバイクなどは それはそれは劣化がはげしかった記憶がある

中国 さくらマークのビジネスタイヤ まだこんなに溝があるが さすがに製造から13年経過していると思われるのでサイドには細かいヒビ及び 溝の奥にもヒビがある

負荷が掛かりにくい前輪タイヤはバリバリOK状態である
なお チューブを使うタイヤなので いずれにしても 今年の夏には
タイヤ交換をしようと考えている

黒く塗装されたアルミホイルは 購入時点から この様にまだらに劣化している
塗装技術も当時のままなのか・・・・ はじめからあきらめている箇所であるが
星型アルミは当時でも斬新なデザインだった記憶がある それを踏破しているのでそれはそれで いいのである

ディスクの傷も少なめ パッドもまだ分厚い ワンポットキャリパーなので制動性能は
劣るが 5速ミッションギア車なので ギアダウンなどでエンジンブレーキーを多用するので スピード重視でもなく峠も攻めないので 自分にとっては十分な性能だと思う
なお 後輪のドラムブレーキは おまけ程度しか制動出来ないのでギアダウン/エンジンブレーキでのスピード制御が必須となる

はるばる400km先にあるバイク屋で買って 国道1号で帰路の際に盛大なオイル漏れを
したフォークであるが シール交換後 フォークの部分をCRC556でこまめに
サビ防止していたので 現在まで 問題ない状態である
GN125Hを中古で購入の場合は この部分は特に注意が必要である
きちんとメンテいしてないと フォーク表面に小さい浮きサビがでて それが原因で
シールが傷み オイルがにじむ 漏れる状態になるためだ!

エンジン自体は 現在でも美しく保っている

中華バイクではあるが バフ掛けされた単気筒エンジン フィンの中もなにもお手入れはしていないが 美しい状態を保っている

キャブレターもきれいに保っている 特に中華バイクあるあるのゴムやプラの劣化も
すくなく ヒビがないため 2次エアー問題も現状 発生していない
冬場にあまり乗らないので 多用すると壊れやすい チョークレバーもスムーズ
出し入れ出来ている GNくんはキャブ車ではあるが アクセルワークでチョーク無しで
エンジン始動が出来るので なるべくチョークは使っていないのが要因と思える


搭載バッテリーは購入時よりまだ持っている 中華製にしてはすごいぜ!
キックがなくセルのみ始動なので 購入後 すぐに日本メーカーのバッテリーは購入しておいたが・・・・・液はいれていないので たぶん 使えるかとおもうのだが・・・・
なにしろ 現在のバッテリーが元気であえて交換もしてもねと・・・・・
なぜ バッテリーがもっているかと言うと 一言で言えば ヘッドライトのON/OFFが
出来て 常時点灯させないことが多いからだ
設計が古くて たぶん 発電機の能力も最新のバイクよりは劣ると考えている
なぜなら30年前は 常時点灯などなく 夜間持てばいい程度の発電機能力
及び その当時の日本車はたいがい セルとキックが併用していたため
キャブもFIではなく バッテリーが死んでも とリ会えずエンジンが始動出来て
走行もできたからね 今は バッテリーが死ぬと もう走行出来ません
そう燃料ポンプが動かないからね 昔はよかったなと思う
チェーンも購入時の物がまだ十分に使えている 当然 何度かチェーン張りの調整はしているが スプロケの摩耗も少なめなので そのまま使用している
昔からのバイク乗りなら知っているが、チェーンを張りすぎたり下手にグリスを塗りすぎるとグリスに細かい砂や異物が混入して 結局 スプロケの摩耗を早めてします
適正グリスアップと すこし余裕のあるチェーンの張りがベストだと信じている
電装系も玉切れなどもなく すこやかに動作している
ヘッドライトが純正バルブは特殊でくらいとの評判だが 小径ヘッドとレンズが樹脂のGNくん ハロゲンつけたら溶けそうだし LEDならよさげだか・・・・・・
自分は還暦で夜は見ずらくなったとの自覚はあるが 街は明るいし 流れる車のヘッドライトもほとんどが眩しいくらいの光量のライトばかりなので道明るい
なので 自分のバイクが少しくらい暗くても問題ないとそのままであるが
特殊な形状のバルブなので当然 予備は買ってあるが出番はない状態


★今年の冬はとにかく寒い 今日も 晴れてはいるが北風が吹いて 体感温度は
寒々だ でも 出来るだけ GNくんには乗ろうと思う
バイクは毎日乗る方が調子が維持できる乗り物だ
駐輪場で乗らずに飾るものではない 手軽に乗れる現二バイク 最高!
昔 若かったころ400CCのバイク時代・・・・ 若かったころ 体力 気力も
充満して 維持できていたが 現在還暦・・・・大型バイクは無理だし 原チャリでは
物足りない 丁度よい サイズが現二バイク(スクーターは原チャリで十分)
まだまだ 現二バイクライフは続くと思う 今日 この頃である