GN125Hと鉄カブ忘備録!

60歳に近くなりそろそろ初老の域に達する暇はあるが銭はないしょうもない親父が激安中華バイク スズキGN125Hの中古を手に入れて終の棲家ならぬ終の相棒にすべくせっせとメンテする日々の日記です!

2024年10月のブログ記事

  • 老人の暇つぶし方法!

    10月30日 今日は 秋空の快晴! 前日の29日は終始雨で 仕事も出来ないので室内に引きこもり状態となり まずいな~と感じて 今日 晴れたら とにかく外に出ようよと行動した 西尾市の三河湾 前回釣りに来た所の東側 雨上がりで季節風が厳しく 前回の方面では 竿が出せない強風 波となっていたので 工場... 続きをみる

    nice! 2
  • 一色お魚市場探訪!

    10月26日 早朝4時 秋が深まりつつある 山ではなく 久々に海へ行く 昼間はTシャツでもいいが 夜だと 特に早朝は バイクでは寒すぎて 冬用アウターである ワークマンのイージスを羽織る 深夜の安城駅  深夜なので車も通らないので陸橋でカブを停めて 写真をパシャリ! 安城のムフフのホテルもイルミだ... 続きをみる

    nice! 3
  • キャノピー前輪固着 修理攻略!

    ジャイロキャノピー 前進は出来るが後進はものすごく抵抗があって押せない状況が購入時 よりあった 前の所有者は 駆動ベルトが切れた時にこの状況になったと(結局はウソだったが)言われたので 後輪クラッチかギヤなどにベルト異物が噛みこんで負荷が掛かっているのだろうと思って 駆動ケースを開けたらベルトは切... 続きをみる

  • ジャイロキャノピー 修理その3

    さて 前の所有者によるジャンク不動・・・・駆動ベルト切れ・・・は真っ赤なウソで 不動の原因も不明となった(現在 エンジンは掛からない状態) 駆動ケースを開ける手順を忘れない内にアップ! ホイルを外すと ブレーキランニング部分が見えてくる パカッとはずすと後輪ブレーキシューが見える シューの厚みは十... 続きをみる

  • リベンジ 固いボルト&ナット緩め作業!

    前回 タイヤのホイルナットも緩めることが出来る ACインパクトレンチ 200ニュートン能力でも 緩めることが出来なかった 六角ソケットボルト6本 24mm主軸ナット 10月22日 リベンジするべく 再度 仕事で使う倉庫に来た! その前に 地元のアストロで この先端パーツを購入しておいた 差し込み1... 続きをみる

    nice! 1
  • 新城市 デカからあげ弁当!

    10月21日 今日は午後から愛知県新城市での作業が入り いつもは国道1号を使い豊川市経由~新城市のルートだが 国道1号はとにかく交通量が多く 御油~豊川市内は特に渋滞するので 豊田市からだと 一山超えて 山越えるルートがあるのでそちらで向かった 月曜日だと言うのに バイクの軍団が多く また 三河湖... 続きをみる

    nice! 2
  • 63歳 危険な物忘れしてまった!

    満タンに入れたガソリンが30kmも走らない内に 残り約5L程度まで 急に残量がへった 出発前に満タン表示だったのは確認している なぜ・・・・?となるが 実は 23万キロも走っているので 燃料計も時々 バグって似た状況になることも度々あったので またか・・・!の想いもあったが コンビニに停車して 車... 続きをみる

    nice! 2
  • ジャイロキャノピー タイヤ外し断念!

    前回 駆動ケースを外すために まずはホイル(タイヤ)を外す作業をしたが 6mm六角ボルト 緩まず・・・・・インパクトも無いので断念して 1週間後 本日 再チャレンジすべく 自宅から工具を持って リターンしたが・・・ 自宅を朝の5時出発 倉庫には6時30分に到着 まずは これをした ラスペネで6か所... 続きをみる

    nice! 1
  • 秋の豊饒な海By衣浦湾での釣り

    10月11日 本日は曇り/小雨の天気予報 なので 仕事が一切出来ないため 久々に お陸っぱりで釣りでもしようかと 一番近い海となる衣浦湾(矢作川河口)に 出かけた タンクローリーに トッポの雄姿が写ったのでパシャリ! 碧南火力発電所が見える あちらは釣り公園となっていて いつも 盛大な賑わいで ポ... 続きをみる

  • 鉄カブ6回目オイル交換!

    10月18日 曇り うつかり忘れそうになるオイル交換  そう言えば 前回はいつ交換したのか 思い出すため過去のブログの記事を読むと なんと 昨年の12月 14627Kmの時に5回目交換をしていた 距離は1141kmなので交換時期だが 10ケ月でこの距離だと 月に換算すると 1ケ月辺り110kmと ... 続きをみる

    nice! 1
  • 三菱 トッポ 整備性が・・・⤵⤵⤵

    前回 ヘッドライトバルブ交換をした 三菱 トッポ H82A型 ついでに オイル交換とオイルフィルター交換も考えて フィルターとそれを外すカップも買ってきた(DCMカーマで) が・・・・整備性がひどいのが露呈した オイル交換は自分でしているので でも ほとんど乗っていないので たしか昨年の暮れ辺りで... 続きをみる

  • 三菱 トッポ ヘッドライト交換

    10月16日 昨夜 買い物に出かけたら なんだか右目のライトがついていないような 感じで 暗かったので 停車してみてみたら ヘッドライトバルブ切れしていた このまま 乗ると整備不良で捕まるので 翌日となる 本日 ホームセンターへ ヘットライトバルブを買いにいった H1と言う形状のいまでは珍しい形状... 続きをみる

  • ジャイロキャノピー 修理その①

    10月15日 曇り/晴れ 外気温も25度C程度と湿度も低く 快適な1日が過ごせるようになった いよいよ 山間の倉庫に保管していた ジャンク ジャイロキャノピーの 修理をしようと自宅から倉庫へ向かう 自宅を遅く出たので ランチを先に食べようと こちらのまいどおおきに食堂 瑞浪店に 立ち寄る 今日のラ... 続きをみる

    nice! 1
  • ヨドコウ中型物置 移設

    仕事先で手に入れた ヨドコウ3枚扉 中型物置をまずは自宅へ運ぶ (静岡県浜松市~愛知県豊田市へ 片道約100km 物置は無料で手に入れられたが 交通費は バカにならない経費となる) 自宅で一時保管 (山間の倉庫へ移設のため) 前回のブログで2分割2馬力ボート 冬じまいで投稿したが 物置も一緒に積ん... 続きをみる

    nice! 1
  • 2分割2馬力ボート 冬支度

    自宅から倉庫へ 本日 2分割2馬力ボートを移動して倉庫内に冬季保管をした 来年の5月まで 長い眠りにつかせる とても大事なの倉庫保管とした 今年はなんとか頑張って3回ほど 海で釣りにつかったが・・・・・ 6月に2週間掛けて 鹿児島の家の雑草対策で なんとか10万円の旅の資金と 2週間 仕事を休止し... 続きをみる

    nice! 1
  • 北名古屋市界隈By鉄カブぶらり散策!

    真っ青な秋の空となる10月12日(土) こんな日は 鉄カブでぶらり散策もいいねと 計画し 午前10時自宅を出て 一路 名古屋市内へ向かう 目的地があるので 久々にカーナビを装着した ここのコメダ 名古屋市内なのに時間制限はあるが無料駐車場もあり 仕事での待機時間調整等でなんどか利用した 国道19号... 続きをみる

  • リベンジ キス釣り 成功!

    前回 SUPフィシングで三河湾 湾奥でキス釣りを午後から釣行したが まさかのボーズとなった(カキガラは釣れた?) 今年は猛暑が長く続き 涼しくなったのはつい最近だ! なので まだまだ水温は高く 足を海水につけても大丈夫なくらい  なので キスがいなくなったとは思えない 10月11日 早朝5時に起き... 続きをみる

  • 鉄カブ 整備の準備をする

    10月10日 すっかり秋の空気に入れ替わって 早朝は寒いくらいだった 夏のケツ熱対策メッシュカバー もう必要ないと判断  取付/取り外しはビス3本なので簡単だ 猛暑の激熱 直射日光から俺のケツを守ってくれてご苦労さんと ビニール袋に入れて 冬ごもりさせた セリアで110円 価値ある 逸品だ! 前輪... 続きをみる

  • SUPフィシング三河湾 キスがいない!

    10月5日 事前の天気予報では 曇り/雨だったが 曇りで雨は降る様子がなく こんな日は 海も風や波も無い状態が多いので すこし遅めの出発で エサを買いに 安城のイシグロへ向かった 知立店の移転で店舗も大きく 他のサービスも展開している様子だ これはありがたいね 釣りの帰りに釣道具の水洗いが出来るサ... 続きをみる

  • 八百津町の おもしろスーパーByマツタケ

    10月4日 早朝より山奥の倉庫へ行く用事が出来て 朝の5時出発 倉庫で所用が終わったのが 午前10時30分 帰路は 前回と似たルートとなる 土岐市~可児市方面~八百津町~御嵩~土岐市~瀬戸市~自宅を想定する 今回の目的地は 車の後ろになんだか工場みたいな建物のお店だ! このお店は9月~11月までは... 続きをみる

  • 中津川 苗木城址散歩をする!

    10月1日 軽トラに満載した不用品を 山間の倉庫へ移動させるため 午前10時 自宅を出た! 倉庫で1時間作業して 軽トラの荷台が空になり さ~仕事でつかえるぞ! いつもは これで 帰宅となるが 秋の装い でも 気温は夏日となる32度 いつも気になっていた 苗木城址跡に行こうと思い立ち 中津川方面へ... 続きをみる